
皆さんは制汗剤は普段使いますか?
サラリーマンや学生の人は使っている人は多いのではないでしょうか?
夏の季節では必須ですよね?
朝の満員電車でも需要は大きいです。
香水と違って香りが無いものも多く、とても重宝します。
今回はおすすめ5種を紹介します。
メンズ制汗剤の選び方

タイプで選ぶ(スプレー/ロールオン/スティック/シート)
制汗剤には様々なタイプがあり、用途やシーンで使い分けるのが賢いやり方です。
- スプレー:広範囲に使える。夏のリフレッシュに。
- ロールオン:ピンポイントでしっかり密着。脇汗対策に。
- スティック:さらっと塗れる。ビジネスバッグに◎。
- シート:外回りや出張時のリフレッシュに。
成分で選ぶ
汗を抑える制汗成分と、ニオイを抑える殺菌成分の両方が入っているかをチェック。敏感肌の人はアルコールフリーや低刺激処方を選ぶと安心です。
香りで選ぶ
ビジネスシーンでは無香料または爽やかな柑橘系がおすすめ。プライベートではウッディやマリン系など少し華やかな香りも人気です。
メンズ制汗剤おすすめランキングTOP5

当ブログが「制汗力/持続時間/使いやすさ/香り/コスパ」を総合評価。夏の営業マンや通勤サラリーマンに最適な制汗剤を5つ厳選しました。
第1位:メンズ メンズビオレ 薬用デオドラント ロールオンPRO(ロールタイプ)
特徴:殺菌して1日ずーっと汗ニオわせず、「殺菌防臭技術」で長時間ニオイ予防を実現
- おすすめ理由:ドライパウダー(基剤)を含む蒸発膜が、汗を乾かし続けて、肌ずーっとサラサラ
- 持続時間:8時間以上
第2位:エージーデオ メンズデオドラントロールオン グランデ(無香性)
特徴:大人の男のニオイ対策!ニオイ菌を断つ!全身ロールオン 汗臭+ストレス臭・加齢臭*も対応
嫌なニオイを包み込んで目立たなくするハーモナージュ香料配合
第3位:エイトフォーメン デオドラントスプレー( 無香性)
特徴:ジェット噴射で届きにくい部位までしっかり制汗・防臭!男の汗とニオイを長時間ブロックするスプレータイプの制汗デオドラント
第4位:メンズビオレ 顔もふけるボディシート クールタイプ (クールオーシャンの香り)
特徴:顔も体もこれ1枚!顔もふけるボディシート メントール(清涼剤)配合
第5位:エージープラス メンズデオドラントスプレー シトラストニック (シトラストニックの香り)
特徴:銀含有アパタイト(アパサイダーC)配合で、1日中さらさら快適に保ち、においの元となる菌を殺菌!においの原因を断つ
比較表(一覧でわかりやすく)
| 商品名 | タイプ | 香り | 持続時間 | 評価 |
|---|---|---|---|---|
| メンズビオレ 薬用デオドラント ロールオンPRO | ロールタイプ | 無香性 ・シトラス | 8時間以上 | ★★★★★ |
| エージーデオ メンズデオドラントロールオン グランデ | ロールタイプ | 無香性 | ★★★★☆ | |
| エイトフォーメン デオドラントスプレー 無香料 | スプレータイプ | 無香性 | ★★★★ | |
| メンズビオレ 顔もふけるボディシート クールタイプ | シートタイプ | 超冷感クールタイプ。クールオーシャンの香り | 数時間 | ★★★☆ |
| エージープラス メンズデオドラントスプレー シトラストニック | スプレータイプ | シトラストニックの香り | 8時間以上 | ★★★☆ |
初心者におすすめの2本
- メンズビオレ 薬用デオドラント ロールオンPRO
- エイトフォーメン デオドラントスプレー 無香料
制汗剤の正しい使い方

- 清潔な肌に使う(朝のシャワー後がベスト)。
- スプレーは20cmほど離して吹きかける。
- ロールオン・スティックは均一に塗布。
- 汗をかいた後はシートで拭いてから塗り直す。
プロTIP:制汗剤は「ニオイが出る前に」使うのが鉄則。汗をかいた後では効果半減します。
関連記事(次に読む)
まとめ|汗・ニオイ対策で清潔感をキープ

制汗剤は夏だけでなく1年を通してのビジネス必需品。無香料で安心のロールオン、爽快感のスプレー、長持ちスティックをシーンに合わせて使い分ければ、いつでも清潔感のある「できる男」を演出できます。
コメント