
まだまだ化粧水をつけるという発想は出てこないのではないでしょうか?
化粧水とは女性だけがつけるものではありません。
男性の肌は女性よりデリケートで、テカテカ肌や乾燥に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
男性にこそ見た目で対人と関わる機会が多いため、肌のケアは大切です。
今回は、肌の潤いに着目しランキング形式で見ていきましょう。
メンズ化粧水を選ぶポイント

肌質に合わせるのが最優先(乾燥/脂性/敏感/混合)
化粧水は「とりあえず保湿」ではなく、肌質に最適化した処方を選ぶと効果が段違いに感じられます。30〜50代のサラリーマンは、エアコン環境・ひげ剃り・睡眠不足などでバリア機能が低下しやすく、乾燥や皮脂過多のどちらにも傾きがち。以下を基準に絞り込みましょう。
- 乾燥肌:ヒアルロン酸・セラミド・グリセリンなどの水分保持型を優先
- 脂性肌:ベタつきを抑えるさっぱり処方。皮脂コントロール成分・収れん系(※刺激に注意)
- 敏感肌:アルコール・香料・着色料を控えた低刺激設計。弱酸性・パッチテスト済みなど
- 混合肌:テカるTゾーンは軽め、乾燥するUゾーンは保湿重視でバランス取り
目的別で最終決定(ニキビ予防/エイジング/テカリ防止)
同じ保湿でも「何を改善したいか」でベストは変わります。ニキビ・毛穴・くすみ・小じわなど悩みを軸に選ぶと満足度が高まります。
- ニキビ傾向:皮脂コントロール+保湿の両立(乾燥しすぎは逆効果)
- エイジング感:乾燥小じわ・ごわつきには高保湿/角質ケア設計
- テカリ・毛穴:さっぱり+引き締め感。ただしバリア低下には注意
継続しやすさ(テクスチャ・香り・価格)をチェック
毎日のルーティンに落とし込めないと意味がありません。ベタつかず、オフィスでも気にならない控えめな香り、そして無理のない価格帯を選びましょう。
メンズ化粧水おすすめランキングTOP10

当ブログの評価指標は「保湿力/使用感(ベタつきの少なさ)/成分の妥当性/コスパ/継続性」。30〜50代サラリーマンの仕事前・就寝前の使用を想定して選出しています。
第1位:BOTANIO(ボタニオ)オールインワン化粧水(全肌用・エイジングケア)
特徴:ベタつかないのに潤いが続く。どんな肌にも使えるオールインワン化粧だから簡単ケア。無添加。
- おすすめ理由:湯河原の温泉水使用、うるおい3大成分配合、10種の植物エキス配合
第2位:SHISEIDO MEN 資生堂メン ハイドレーティング ローション C
(乾燥肌 / 混合肌 / 普通肌)
特徴:男性の肌は女性よりもデリケート。たっぷりの水分を補給でき潤いを整える化粧水です。
- おすすめ理由:資生堂が100年にわたって男性の肌を研究した皮膚科学から誕生した確かな製品です。
第3位:エバースキンオールインワン 化粧水(テカリ/乾燥/肌荒れ)
特徴:9つの刺激フリーで肌タイプを選ばず、あらゆるシーンに活躍するオールインワン化粧水
- おすすめ理由:保湿力の高い3つの成分が肌の潤いをキープ
第4位:REQST DIO メンズ 化粧水 (シワ/シミ/乾燥/くすみ・そばかす/保湿、肌荒れ)
特徴:角質層を満たし、刺激物の侵入を防ぐことのできるスフィンゴ糖脂質を配合しており、深いうるおいを実現した化粧水
第5位:NULL 薬用フェイスローション(乾燥肌 敏感肌 低刺激)
特徴:独自浸透技術「ディープハイドレートシステム」でベタつかないのに、しっとりとハリのあるお肌へ導く
第6位:NILE オールインワンスキンケアローション(全肌用)
特徴:一般的な化粧水の3倍の保湿成分を配合することで、朝から夕方まで肌の潤いをキープ ベタつきを抑える成分を配合することで、清潔感のある潤い肌を実現
第7位:アスタリフト メン モイストローション (肌荒れ/ハリ/ダメージ肌)
特徴:肌の乾燥、ハリ低下などの年齢肌に対するケアには、アスタキサンチンを共通成分として配合
第8位:メンズ ハトムギ化粧水 シトラスの香り(全肌用)
特徴:植物性うるおい成分ハトムギエキスを配合。たっぷり使える大容量タイプの化粧水
第9位:ちのしお社 男の化粧水(全肌用)
特徴:柿タンニン・メントール配合し男の肌を優しく潤し、ニオイの拭き取りにも使える
第10位:メンズビオレ 浸透化粧水 ロ-ションタイプ(乾燥肌/混合肌)
特徴:ずみずしいロ-ションが、肌の奥(角層)までぐんぐん浸透してしっかりとどまるので、塗った直後だけでなく外出中もずっと、しっとりもちもち肌が続く
比較表(一覧でわかりやすく)
| 商品名 | 主な特徴 | 推奨肌質 | 想定価格帯 | 総合評価 |
|---|---|---|---|---|
| BOTANIO(ボタニオ)オールインワン化粧水 | ベタつかないのに潤いが続く どんな肌にも使えるオールインワン化粧だから簡単ケア 無添加 | 全肌用/エイジングケア | ¥2.750~ | ★★★★★ |
| 資生堂メン ハイドレーティング ローション C | さっぱりとした使い心地のローションが、たっぷりと水分を補給し、みずみずしく整える | 乾燥肌 / 混合肌 / 普通肌 | ¥4.400~ | ★★★★☆ |
| エバースキン オールインワン 化粧水 | オイリー肌のテカリ・べたつき・乾燥・肌荒れ対策のスキンケア | 全肌用 | ¥1.999~ | ★★★★☆ |
| REQST DIOメンズ 化粧水 | 角質層を満たし、刺激物の侵入を防ぐことのできるスフィンゴ糖脂質を配合しており、深いうるおいを実現した化粧水 | シワ/シミ/乾燥/くすみ・そばかす/保湿、肌荒れ | ¥2.780~ | ★★★★ |
| NULL 薬用フェイスローション | 独自浸透技術「ディープハイドレートシステム」でベタつかないのに、しっとりとハリのあるお肌へ導く | 乾燥肌 敏感肌 低刺激 | ¥2.970~ | ★★★☆ |
| NILE 化粧水 メンズ オールインワンローション | 一般的な化粧水の3倍の保湿成分を配合することで、朝から夕方まで肌の潤いをキープ ベタつきを抑える成分を配合することで、清潔感のある潤い肌を実現 | 全肌用 | ¥2.280~ | ★★★☆ |
| アスタリフト メン モイストローション | 肌の乾燥、ハリ低下などの年齢肌に対するケアには、アスタキサンチン(*1) を 共通成分として配合しています。 | 肌荒れ/ハリ/ダメージ肌 | ¥3.850~ | ★★★☆ |
| メンズ ハトムギ化粧水 シトラスの香り | 植物性うるおい成分ハトムギエキスを配合。たっぷり使える大容量タイプの化粧水 | 全肌用 | ¥876~ | ★★★ |
| ちのしお社 男の化粧水 | 柿タンニン・メントール配合し男の肌を優しく潤し、ニオイの拭き取りにも使える | 全肌用 | ¥2.270~ | ★★★ |
| メンズビオレ 浸透化粧水 ロ-ションタイプ | ずみずしいロ-ションが、肌の奥(角層)までぐんぐん浸透してしっかりとどまるので、塗った直後だけでなく外出中もずっと、しっとりもちもち肌が続く | 乾燥肌/混合肌 | ¥1.100~ | ★★★ |
*ショッピングサイトや他サイトを参考に、当ブログが独断で作成しています。ご了承ください。
初心者におすすめの3本(迷ったらコレ)
- BOTANIO(ボタニオ)オールインワン化粧水
- エバースキン オールインワン 化粧水
- NILE 化粧水 メンズ オールインワンローション
2週間ほど朝・夜の継続で肌の調子を観察し、合うと感じたら同ラインの乳液やクリームに拡張すると安定します。
化粧水の正しい使い方(朝・夜ルーティン)

朝:テカらせないための“軽保湿”
- 洗顔後、手のひらで押し込むようになじませる(こすらない)。
- Tゾーンは軽め、Uゾーンは重ね付けでバランス調整。
- 乳液は薄く。最後に日焼け止めで仕上げ。
夜:バリアを立て直す“しっかり保湿”
- 入浴直後3分以内に化粧水→乳液(必要に応じ美容液)。
- 乾燥が強い日はコットンパックを1〜2分。
- 翌朝のテカリが強い場合は、乳液の量を微調整。
プロTIP:週2〜3回、角質ケア(酵素洗顔や拭き取り化粧水)を取り入れると、なじみが良くなりトーンアップも狙えます。やりすぎには注意。
よくある質問(Q&A)
Q. 手とコットン、どちらが良い?
A. 刺激に敏感なら手、テカリや角質感が気になる日はコットンで軽く拭き取り、使い分けがベスト。
Q. どれくらいで効果を実感できる?
A. まずは2週間。乾燥やテカリの変化を見て、季節や肌状態に応じて処方を微調整しましょう。
Q. 朝はベタつくのに、夜は乾燥する…
A. 朝はさっぱり系、夜は高保湿系の二刀流がおすすめ。混合肌の王道対策です。
関連記事(次に読む)
まとめ|季節と肌質に合わせた一本が、清潔感を作る

化粧水は肌の土台作り。乾燥・テカリ・ヒリつきなど自分の傾向を見極め、季節やシーンに合わせて使い分けましょう。
迷ったら
①BOTANIO(ボタニオ)オールインワン化粧水
②エバースキン オールインワン 化粧水
③NILE 化粧水 メンズ オールインワンローション
の3本を基準に、2週間の継続検証から始めるのがおすすめです。
コメント